子どものためのSDGs教室

sdgs

bg_image

未来のために、いま子どもたちに伝えるべきこと

sdgs

次代の愛媛を担う子どもたちに、いま世界がどのような問題に直面しているのかを知ってもらい、これからの社会を持続可能でより良いものにするためにはどうすれば良いのかを、愛媛大学SDGs推進室の多彩な講師陣が、SDGs(持続可能な開発目標)17のゴールを達成するために今できる事やすべき事を、子どもと同じ目線で分かりやすく伝えます。

愛媛・子どもスポーツ推進協議会 国立大学法人 愛媛大学

松山市教育委員会

今治市教育委員会

宇和島市教育委員会

八幡浜市教育委員会

新居浜市教育委員会

西条市教育委員会

大洲市教育委員会

伊予市教育委員会

四国中央市教育委員会

西予市教育委員会

東温市教育委員会

上島町教育委員会

久万高原町教育委員会

松前町教育委員会

砥部町教育委員会

内子町教育委員会

伊方町教育委員会

松野町教育委員会

鬼北教育委員会

愛南町教育委員会

令和6年度プログラム

※プログラムの内容は、都合により変更になる場合があります。

4月・5月のテーマ

海と親しみ、海を知り、海を守ろう
住み続けられるまちづくりを 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう パートナーシップで目標を達成しよう
1
4月【海と親しみ、海を知り、海を守ろう―その①―:ブルーカーボン 海藻が育む私たちの社会】

4月と5月の講義は、地域力創造アドバイザーの中岡恵司さんを特別講師にお招きし、「海と親しみ、海を知り、海を守ろう」を共通テーマに、実際に愛媛の海で起きている異変から学ぶ地域が抱える課題についてお話をしていただきます。4月は、温暖化、海水温の上昇、海の酸性化などの問題を、楽しい実験も交えて学んでいきましょう。

bottonimage

4月のオンライン講座を視聴する

2
5月【海と親しみ、海を知り、海を守ろう―その②―:海の中のごみ問題を考える】

4月と5月の講義は、地域力創造アドバイザーの中岡恵司さんを特別講師にお招きし、「海と親しみ、海を知り、海を守ろう」を共通テーマに、実際に愛媛の海で起きている異変から学ぶ地域が抱える課題についてお話をしていただきます。5月は、知られざる海中世界の海ゴミ汚染について、ダイバーとしても活躍されたいる中岡さんが実際に愛媛の海に潜って体験したからこそ分かる問題についてお話をしてもらいます。

bottonimage

5月のオンライン講座を視聴する

たけした ひろこ先生
たけした ひろこ先生

竹下 浩子(1974年/長崎県生まれ)

2013年
愛媛大学教育学部准教授に就任(現在に至る)
2020年
愛媛大学SDGs推進室室員(現在に至る)

6月のテーマ

持続可能な新しいタンパク源である食用コオロギの活用
飢餓をゼロに すべての人に健康と福祉を エネルギーをみんなにそしてクリーンに 気候変動に具体的な対策を
3
6月【持続可能な新しいタンパク源である食用コオロギの活用】

第3回の講義は、愛媛大学教育学部家政教育講座の岡本威明教授と、そのゼミ生である山川夢叶さん(4回生)に、昆虫食研究の動向、食用コオロギの栄養価、コオロギパウダーを活用した食品の開発などについてお話をしていただきます。また、風の谷うちこおろぎファームの浮田孝さんにはコオロギの飼育についてお話をしてもらいます。

bottonimage

6月のオンライン講座を視聴する

7月のテーマ

シークヮーサーの搾りかすから抽出した精油の機能性評価
すべての人に健康と福祉を つくる責任つかう責任 パートナーシップで目標を達成しよう
4
7月【シークヮーサーの搾りかすから抽出した精油の機能性評価】

7月の講義は、愛媛大学教育学部家政教育講座の岡本威明教授と、農学部生命機能学科2回生岡本拓実さんが、シークヮーサー産業の現状、シークヮーサー搾汁残渣の有効活用法について、また、搾汁残渣由来精油の機能性を、抗ストレス効果と殺菌効果に注目してお話をします。

bottonimage

7月のオンライン講座を視聴する

おかもと たけあき先生
おかもと たけあき先生

岡本威明

愛媛大学 教育学部 家政教育講座 食品栄養学研究室 教授

福岡県出身。2000年愛媛大学大学院農学研究科博士前期課程終了、2003年九州大学大学院生物資源環境科学府博士後期課程終了、マサチューセッツ大学医学部博士研究員、奈良県立医科大学医学部博士研究員、川崎医科大学医学部助手・助教を経て、2011年愛媛大学教育学部に講師として着任。准教授を経て2021年より現職、同年11月愛媛大学学長賞受賞。趣味は居酒屋巡り。